
2008年11月25日
高所作業
アンテナ島に今年建てたアンテナに上りました。
ボルトのまし締めと、単管や荷揚げ用の滑車やロープを取り外しました。
高さ15m。島の小高い丘の上に建てたので、高さ以上に景色は最高ですが、スリルも最高です。
なんとかひと冬越せたので、もう大丈夫でしょう。
ボルトのまし締めと、単管や荷揚げ用の滑車やロープを取り外しました。
高さ15m。島の小高い丘の上に建てたので、高さ以上に景色は最高ですが、スリルも最高です。
なんとかひと冬越せたので、もう大丈夫でしょう。

Posted by T.Kondo at
19:01
│Comments(2)
2008年11月20日
ペンギンの卵
泊まりがけで集団営巣地(ルッカリー)にペンギンの数の調査に行ってきました。
この時期は産卵のピークで卵も見ることができました。

こんな感じで抱卵しています

石を運んで巣を作っています

ルッカリーは大きいものもあり、1000羽以上いるものもありました。
この時期は産卵のピークで卵も見ることができました。

こんな感じで抱卵しています

石を運んで巣を作っています

ルッカリーは大きいものもあり、1000羽以上いるものもありました。

Posted by T.Kondo at
13:48
│Comments(2)
2008年11月13日
重機で除雪
11月に入って本格的に除雪が始まりました。
私もオレンジのイーラジジャンパーで重機に乗って除雪しています。

3m以上積もっているところもあり、立山の雪の大谷みたいなところもあります。
私もオレンジのイーラジジャンパーで重機に乗って除雪しています。

3m以上積もっているところもあり、立山の雪の大谷みたいなところもあります。
Posted by T.Kondo at
02:12
│Comments(6)
2008年11月03日
南極大陸スキー
昭和基地から約6kmの南極大陸にある向岩へテレマークスキーチームの4人で行ってきました。
大陸上陸地点はダイナミックな風景でした。
大陸に上がると斜面は想像以上によく滑降も楽しめました。

行きにあざらしを発見

帰りにペンギンの集団と遭遇。

大陸上陸地点はダイナミックな風景でした。
大陸に上がると斜面は想像以上によく滑降も楽しめました。

行きにあざらしを発見

帰りにペンギンの集団と遭遇。

Posted by T.Kondo at
04:31
│Comments(0)
2008年11月02日
単独行ペンギン
昨日の来訪者は単独行でした。
一度上陸して、鳴いて仲間を探していましたが、
また沖へ引き返して行きました。
一度上陸して、鳴いて仲間を探していましたが、
また沖へ引き返して行きました。

Posted by T.Kondo at
13:59
│Comments(1)