
2011年02月28日
島内野外講習
昨日昭和基地のあるオングル島を回って、危険箇所の説明や、コンパスの使い方などを習いました。
HFレーダーの近くはケーブル類に注意

ロストポジションした場合は、コンパスと地図を使って基地に帰る。

途中みつけたにわとりのような岩
HFレーダーの近くはケーブル類に注意

ロストポジションした場合は、コンパスと地図を使って基地に帰る。

途中みつけたにわとりのような岩

Posted by T.Kondo at
13:58
│Comments(2)
2011年02月24日
グリーンフラッシュ
太陽がしずむ瞬間一瞬緑に輝く現象をグリーンフラッシュといいますが、
昨日やっと撮影に成功しました。

拡大するとこんな感じです。

地球の丸みに沿った大気によって、太陽光はプリズムによって曲げられるのと同じように屈折するが、大気の波長分散によって短い波長の光だけが届く条件で、大気のゆらぎによってまたたくものと考えられる。
(Wikipediaより)
昨日やっと撮影に成功しました。

拡大するとこんな感じです。

地球の丸みに沿った大気によって、太陽光はプリズムによって曲げられるのと同じように屈折するが、大気の波長分散によって短い波長の光だけが届く条件で、大気のゆらぎによってまたたくものと考えられる。
(Wikipediaより)
Posted by T.Kondo at
01:15
│Comments(5)
2011年02月22日
ブリザードのあと
前回のブリザードの後除雪をしました。

18日から19日にかけて風速25m以上、視程100m以下のブリザードがやってきました。
52次隊初のA級ブリザードでした。
ちなみにA級ブリザードとは、視程100m未満、風速25mの状態が6時間以上継続したときに認定されます。
除雪前より積もってしまいました。

ブリザード中、部屋からみる風景はこんな感じです。

いい天気のときはこんなにいい景色なんですが。


18日から19日にかけて風速25m以上、視程100m以下のブリザードがやってきました。
52次隊初のA級ブリザードでした。
ちなみにA級ブリザードとは、視程100m未満、風速25mの状態が6時間以上継続したときに認定されます。
除雪前より積もってしまいました。

ブリザード中、部屋からみる風景はこんな感じです。

いい天気のときはこんなにいい景色なんですが。

Posted by T.Kondo at
12:53
│Comments(2)
2011年02月19日
最終便
昭和基地からしらせへの最終便が行ってしまいました。

52次夏隊と51次越冬隊を乗せて、しらせは日本へ向かいます。
昭和基地には我々52次越冬隊30人のみが残りました。
次にしらせがくるのは今年の12月。それまで同じ顔しかみることはありません。
ところで、2月も最初は天気が良かったのですが、ここ最近ずーっと天気が悪く、外はこんな感じです。

そんな中、夏隊を送り出すために露天風呂をつくりました。


52次夏隊と51次越冬隊を乗せて、しらせは日本へ向かいます。
昭和基地には我々52次越冬隊30人のみが残りました。
次にしらせがくるのは今年の12月。それまで同じ顔しかみることはありません。
ところで、2月も最初は天気が良かったのですが、ここ最近ずーっと天気が悪く、外はこんな感じです。

そんな中、夏隊を送り出すために露天風呂をつくりました。

Posted by T.Kondo at
13:38
│Comments(15)
2011年02月11日
職場の風景
私の職場は昭和基地通信室です。
窓から外の景色はこんな感じで、基地内でも最高級のながめです。

真っ白なのは凍った海です。
山のようなものは、岩島という島です。

周辺にあるのは氷山。
なぜながめがいいかというと
観測隊ヘリコプターの管制もやります。

雪上車やスノーモービルで海氷にでる隊員の監視もやります。
たまにペンギンやあざらしの監視も。

海氷は、特に夏の時期は危険です。
氷の割れ目や、とけて表面だけが凍っているパドルとよばれる水溜りがあります。
これにはまると大変なことになります。
部屋の中は、通信機器がならんでいます。
下はHFから上はUHFその他、イリジウム、インマルサット、
インテルサット衛星までいろいろあります。

発電機や水周りの機械設備の警報や火災報知機の警報監視も通信の仕事です。

窓から外の景色はこんな感じで、基地内でも最高級のながめです。

真っ白なのは凍った海です。
山のようなものは、岩島という島です。

周辺にあるのは氷山。
なぜながめがいいかというと
観測隊ヘリコプターの管制もやります。

雪上車やスノーモービルで海氷にでる隊員の監視もやります。
たまにペンギンやあざらしの監視も。

海氷は、特に夏の時期は危険です。
氷の割れ目や、とけて表面だけが凍っているパドルとよばれる水溜りがあります。
これにはまると大変なことになります。
部屋の中は、通信機器がならんでいます。
下はHFから上はUHFその他、イリジウム、インマルサット、
インテルサット衛星までいろいろあります。

発電機や水周りの機械設備の警報や火災報知機の警報監視も通信の仕事です。

Posted by T.Kondo at
04:12
│Comments(0)