
2011年03月29日
8J1RL
8J1RLのブログを作りました。
随時運用の状況をこちらでお伝えしたいと思います。
http://cq8j1rl.shiga-saku.net/
昨日(27日)は470局と交信しました。
LOGもこちらで公開しています。
http://srvhikaku.web.fc2.com/8J1RL/

随時運用の状況をこちらでお伝えしたいと思います。
http://cq8j1rl.shiga-saku.net/
昨日(27日)は470局と交信しました。
LOGもこちらで公開しています。
http://srvhikaku.web.fc2.com/8J1RL/

Posted by T.Kondo at
02:54
│Comments(0)
2011年03月26日
野外活動
日本では大地震で大変な被害があったとのこと。
亡くなられた方、関係者の方へお悔やみを申し上げます。
被害にあわれた方へお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りしています。
大陸や島へのルート工作がはじまりました。
昭和基地はオングル島という大陸から4kmほど離れた島の上にあります。
大陸や他の島へは海の上のルートを通ります。
海氷の氷厚を測り、安全を確かめてルートを作ります。
隊員には海氷上で安全に活動できるよう、安全講習が行われます。

陸の近くでは、潮の干満の差で、氷が割れています。これをタイドクラックといいます。
クラックではゾンデ棒で氷をついて、氷の開きが大きくないか確認します。

これくらいの大きさなら大丈夫です。

この割れ目の下は冷たい海です。
亡くなられた方、関係者の方へお悔やみを申し上げます。
被害にあわれた方へお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りしています。
大陸や島へのルート工作がはじまりました。
昭和基地はオングル島という大陸から4kmほど離れた島の上にあります。
大陸や他の島へは海の上のルートを通ります。
海氷の氷厚を測り、安全を確かめてルートを作ります。
隊員には海氷上で安全に活動できるよう、安全講習が行われます。

陸の近くでは、潮の干満の差で、氷が割れています。これをタイドクラックといいます。
クラックではゾンデ棒で氷をついて、氷の開きが大きくないか確認します。

これくらいの大きさなら大丈夫です。

この割れ目の下は冷たい海です。
Posted by T.Kondo at
02:47
│Comments(2)
2011年03月08日
全天のオーロラ
昨晩は全天に広がるオーロラでした。

一部赤くなっています。

肉眼では赤色はほとんどわかりません。
写真のとおり、アマチュア無線のアンテナを4エレに復活させました。
一昨日(6日)に52次隊としてはじめての交信ができました。
JAなど約60局と交信。

一部赤くなっています。

肉眼では赤色はほとんどわかりません。
写真のとおり、アマチュア無線のアンテナを4エレに復活させました。
一昨日(6日)に52次隊としてはじめての交信ができました。
JAなど約60局と交信。
Posted by T.Kondo at
13:36
│Comments(4)
2011年03月06日
オーロラと天の川
オーロラがあまり明るくなかったので、天の川と一緒に撮影しました。
夜もかなり暗くなってきましたが、真夜中でも北の地平線に明るさが残っています。

昨日はオーロラも地平線近くに出てたので、いちばん明るい時間でもこんな感じでした。

夜もかなり暗くなってきましたが、真夜中でも北の地平線に明るさが残っています。

昨日はオーロラも地平線近くに出てたので、いちばん明るい時間でもこんな感じでした。

Posted by T.Kondo at
14:43
│Comments(4)