› 南極レポート › スキーで近くの島へ

2008年09月01日

スキーで近くの島へ

昨日の日曜日は、テレマークスキーで近くの島へ行きました。
標高は40mほどなので、ダウンヒルはあまり楽しめませんでしたが、
スキーで歩くのは楽しいものです。
スキーで近くの島へ



この記事へのコメント

ペンギン49さん
当然パウダースノーでしょうね^^??
太陽がでかいなぁ〜
Posted by にいにいぜみ・K at 2008年09月01日 14:56

にいにいぜみ・Kさん こんにちは
パウダーであってほしいのですが、現実は、固い雪が多いです。
風で飛んでしまって、平地は固い雪、海氷には裸氷もあります。
建物があると、風下にばかでかい吹きだまりができます。
吹きだまりもいずれ固くなるので、こまめに除雪しないと後が大変です。
Posted by ペンギン49 at 2008年09月01日 17:41

そっかぁ〜
風が強くて飛ぶんですね。
納得です・・・!!
Posted by にいにいぜみ・K at 2008年09月01日 18:23

お久しぶりです♪

スキーもできるのですね☆

楽しそうですvvv

皆さん、スキーはお上手なのですか?
Posted by 化け猫 at 2008年09月07日 00:48

化け猫さん こんにちは
アルペンスキーをするところはほとんどありません。
昭和基地付近では、テレマークやクロカン系のスキーを楽しんでいます。
テレマークスキーをする人は今年4人いますが、私以外はみんな上手です。
Posted by ペンギン49 at 2008年09月08日 01:36

ペンギン49さん、こんにちは。

南極は日本とは真逆の季節ですから、まだまだ極寒の地ですね。
毎日、業務ご苦労さまです。m(__)m

さて、私は、内地(それも九州)に住んでいます。こちらは9月とはいえ連日30度を超える残暑が続いています。

ところで、私は趣味の海釣りによく出かけるのですが、そちらでは、休日等に釣りなど悠長なことはできないのでしょうか?

また、食事には新鮮な魚の刺身とか出ないのでしょうか?

魚好きの私には、とても興味のあることなのでお聞きしました。
Posted by ネオちゃん at 2008年09月08日 09:58

ネオちゃん こんにちは
昭和基地でも休日につりをすることがあります。
氷にドリルで穴をあけて糸をたらせば、15cmほどのしょうわぎす、なんきょくだぼはぜなどの魚が釣れます。
小さいので天ぷらなどにして食べます。
刺身は日本から冷凍で持ってきます。
冷凍魚で、焼き魚や煮物なども食べることができます。
Posted by ペンギン49 at 2008年09月08日 12:41

ペンギン49さん、ご回答ありがとうございます。

休日に「釣り」をされることもあるんですね〜。
なんだか安心(?)しました。(笑)

しょうわギスが釣れるんですね。キスと言えば内地では高級魚です。
やはり、天ぷらはおいしいですね。

冷凍の刺身(もちろん解凍してですが)なんて食べたことがなくてよくわかりませんが、隊員のみなさまが内地と同じように食べることができるように配慮してあるでしょうから、私が想像するものよりずっとおいしいのだと思います。

ところで、先日どこかのテレビ局で第1次南極探検隊のことが放映されていました。
興味深く観たのですが、当時の方々は今以上に大変なご苦労をされたのだろうなぁ・・・と思い観ておりました。

先ほど、昭和基地のWEBカメラを拝見しましたが、リアルタイムでそちらの様子を伺い知ることができ、先のテレビ番組を観ていただけに、隔世の感に浸ってしまいました。

もしかすると、携帯電話が使えたりして・・・???
Posted by ネオちゃん at 2008年09月08日 13:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。