› 南極レポート › 蜃気楼とアンテナとPSC

2008年08月19日

蜃気楼とアンテナとPSC

蜃気楼とアンテナと極成層圏雲(PSC)を同時に写真にとることができました。
上空の明るい雲が、オゾン層破壊の引き金となる雲です。
蜃気楼とアンテナとPSC



この記事へのコメント

ペンギン49さん
見ているとすごく綺麗やけど・・・
Posted by にいにいぜみ・K at 2008年08月20日 07:08

にいにいぜみ・Kさん こんにちは
オゾンの量は10月に最も少なくなるようです。
オゾン層と紫外線の状況は気象庁のホームページで発表されています。
今年はどうなるのでしょうか?
Posted by ペンギン49 at 2008年08月20日 16:16

ぺんぎんさん、今日1223UTCごろかろうじて10,105CWで交信できたようなのですが、確認できますでしょうか。アンテナと局地の自然は実にマッチして美しいですね。
Posted by TVH at 2008年09月01日 02:54

TVHさんQSOありがとうございました。
プリフィックスはJR3と記録されていますがOKでしょうか?
今日は7MSSBで4局つながりました。
Posted by ペンギン49 at 2008年09月01日 03:05

ぺんぎんさん、やはりぺんぎんさんでしたか。実はATUに10mの銅線2本だったのです(苦笑)。8J1RL、UR599、TVHがぎりぎり取れる程度に都市ノイズが厳しかったのです。モービル以下の環境の電波を拾っていただき、記念になりました。しかし、流石に素晴らしい耳で、相手に合わせた交信であることは良くわかっておりました。しかしまさか、電波で繋がるとは思いませんでした。
黒点予想は0のままですね。真冬でオーロラルゾーン。Verticalでなければとびはどうなのか、など想像を膨らませておりました。関ハムでの映像が焼きつき、交信したかった子供と同じ心境です(笑)。どんな伝播だったのでしょう。ロマン溢れる交信に多謝。
Posted by TVH at 2008年09月01日 15:28

TVHさん こんにちは
電離層の状況で、QRPのかたともQSOできています。
なにか聞こえてたらQRZを連発しますので、根気よく呼んでください。
そろそろ18Mも使えるようになると思っていますが、なかなかです。
今はローバンド中心に出ています。
Posted by ペンギン49 at 2008年09月01日 17:37

この画像やアンテナの画像を記念につかわせてください。上記URLが私のブログです。多謝!
Posted by TVH at 2008年09月03日 03:57

TVHさん こんにちは
了解です。
使ってください。
Posted by ペンギン49 at 2008年09月03日 13:27

TNX 健康にご留意くださいね。では。
Posted by TVH at 2008年09月04日 01:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。