› 南極レポート › ペンギンのひな

2012年01月09日

ペンギンのひな

ペンギン調査のお手伝いに行ってきました。
11月は卵でしたが、雛が元気に育っていました。
ペンギンのひな

ペンギンのひな

ペンギンのひな

1羽は元気に育ってますが、また卵のままのもありました。
ペンギンのひな

トウゾクカモメの犠牲になる雛も
ペンギンのひな

海氷ではペンギンが餌をとるために、海に飛び込んだり、海から氷に上がったり、
ペンギンのひな

ペンギンのひな

急にアザラシが出てきてペンギンがびっくり飛び上がっているところです。
ペンギンのひな



この記事へのコメント
ペンギンさん達の写真 楽しませてもらいました。

2枚目の親 目付き すごいですね。
それに引き換え 2羽の子供かわいい・・・
こんなポーズ 初めてみました。

海から飛び上がる瞬間のペンギンも カッコいい・・・ 
跳ねる水しぶきも 決まってます。

それにしてもペンギンって なんだか人間っぽいですね。
Posted by jinsyo at 2012年01月10日 01:50
2枚目面白い写真ですね。
また勝手にフキダシを考えてみました。

2枚目
雛たち「合体!!」
親「あんたらはもう(汗)・・・」

3枚目
雛「かあちゃんの寝てるスキに遊びにいこっと!」

ペンギンはいいですね。
良い部位も悪い部分も人間社会みたいです。
Posted by JN1EYA at 2012年01月10日 08:22
Jinsyoさん JN1EYAさん
コメントありがとうございます。

ペンギンの目はよく見るとこわいですね。完全に鳥です。
雛はかわいいですよ。特に小さいのは。
もう1月末には、大人と同じくらいの大きさになります。
Posted by T.KondoT.Kondo at 2012年01月11日 12:13
JN1EYAさん おひさしぶり・・・

フキダシ楽しいですね。
今 ちょっと飲みながら 見ています。

全部の写真使って ストーリーできないかなって・・・
思ったけど 頭が まわりません。

近藤さんの この手の写真も もうすぐ終り・・・
帰路も できるだけ 日記で楽しませて下さいね。
Posted by jinsyo at 2012年01月12日 01:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。