› 南極レポート › 帰国しました

2012年03月22日

帰国しました

みなさま
ご無沙汰です。
19日に帰国し、21日夜にようやく滋賀に帰ってきました。
帰路のしらせは、我々がピックアップされた日と同じ日に2個あるうちの1つの舵が動作しなくなりましたが、なんとか3月初旬に定着氷を抜け、予定どおりフリーマントルへ入港しました。
(舵の表示板)
帰国しました

(しらせで見たオーロラ)
帰国しました

4月から東京の情報通信研究機構というところで仕事をすることになり、月末に引っ越す予定です。
今後ともよろしくお願いします。




この記事へのコメント
無事に帰国されたようでよかったです。
東京に引越しされる様子、私は小田原ですので
U/VでもQSOできそうですね。
聞こえてましたらよろしくお願いします。
Posted by JN1EYA at 2012年03月23日 08:40
お帰りなさい!
無事帰国されて何よりです。
すみません・・・今知ったんですが滋賀の方だったんですね~。
凄く身近な方で驚きました。
ご苦労様です!
4月から東京でお仕事されるようですが、またブログよろしくです。頑張ってください!
ちなみに滋賀のどのあたりですか?
Posted by ヒロコです at 2012年03月23日 10:14
こんなトラブルも有ったのですね 8J1RLでは 何回もQSOありがとうございました 転勤されるようですが 関ハムで お会いできそうですか?
Posted by T.Mori at 2012年03月23日 12:40
無事な帰国 おめでとうございます。
ご家族も 大喜びでしょうね。

引越しと 新たなお仕事・・・ ご苦労さまです。
当分忙しいでしょうが、落ち着かれたら 塩山で安着祝いやりたいです。

それにしても 帰国時のしらせで こんなオーロラを見られるなんて・・・ 貴兄を見送ってくれたのかな?
Posted by jinsyo at 2012年03月25日 03:28
そういえばWebナショジオの渡辺佑基さんの記事をみました。
みなさんケンダマやってるんですね~。
Posted by JN1EYA at 2012年03月27日 08:21
近藤さん、お帰りなさ~い。
そして、お疲れ様でした。

最後のオーロラ、ほんとお見送りしてくれているようですね。

今度は東京でのブログ、楽しみにしてます。
Posted by まい at 2012年03月28日 01:35
JN1EYAさん
ご無沙汰です
ようやく落ち着きつつありますが、アンテナを立てるのはいつになるか?です。
家は高尾山や陣馬山の麓なので、丹沢の山越えは難しいかもしれませんね。
ナショジオの渡辺さんとはしらせでいっしょにけん玉をしていました。一応初段です。
今後ともよろしく

ヒロコさん
こんにちは
滋賀では大津の坂本に住んでいました。
新しい仕事のこともボチボチUPしますね。

T.moriさん
ご無沙汰です。
越冬中はQSOありがとうございました。
関ハムはどうなるかわかりませんが、ハムフェアーには行けると思います。
お会いできるのを楽しみにしています。

Jinsyoさん
越冬中はいろいろありがとうございました。

塩山へのお誘いありがとうございます。
お会いできるのを楽しみにしています。

まいさん
たくさんコメントをいただきましてありがとうございました。
揺れるしらせでのオーロラは撮影が難く、実際はもっときれいでした。
まいさんもがんばってくださいね。
Posted by T.KondoT.Kondo at 2012年04月05日 12:23
久しぶりの日本はいかがでしょうか?

南極から素敵な写真をありがとうございました。特にオーロラには感動しました。
新しいお仕事でしばらくはそれどころではないかもしれませんが、今後もブログは続けてくださいね。
Posted by ぶどり at 2012年04月06日 22:11
遅ればせながら
お帰りなさ~いっ(^O^)/
大変な、だけど感動的な任務、お疲れさまでした。

最後のオーロラにもジンとこられたことでしょうね(^。^)

滋賀の桜もようやく本番
どうぞ色のあるいろんな景色楽しんでくださいませ(*^^*)
Posted by エミリン♪ at 2012年04月15日 11:12
ぶどりさん
東京の生活もぼちぼち慣れてきました。
ブログも細く長く続ける予定です。
また見てくださいね。

エミリンさん
東京の桜も終わってしまいました。
昨日まで寒かったのですが、やっと暖かくなりました。
そのうち猛暑がやってくると思うとげっそりです。
Posted by T.kondo at 2012年04月24日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。