
2011年10月07日
太陽の輪
うす曇りの空、太陽のまわりに輪っかがかかっていました。
これはハロという現象で、「ひがさ」や「にちうん」とも呼ばれています。

雲の中の氷の粒がプリズムの働きをして光が屈折するため、このように見えます。
日本でもまれに見ることができます。
これはハロという現象で、「ひがさ」や「にちうん」とも呼ばれています。

雲の中の氷の粒がプリズムの働きをして光が屈折するため、このように見えます。
日本でもまれに見ることができます。
Posted by T.Kondo at
18:16
│Comments(0)
2011年10月01日
蜃気楼とアンテナ
アンテナの向こうに蜃気楼が見えました。

時間がたつとしましまになったり、氷山が浮かんで見えたりします。

10月になりました。
そろそろペンギンやあざらしが来てもいい頃です。
天気がいいと、気温はまだ-20℃以下になります。

時間がたつとしましまになったり、氷山が浮かんで見えたりします。

10月になりました。
そろそろペンギンやあざらしが来てもいい頃です。
天気がいいと、気温はまだ-20℃以下になります。
Posted by T.Kondo at
23:31
│Comments(5)