
2014年01月19日
アンテナのメンテナンス
今日はHFレーダ用のアンテナメンテナンスを行いました。
高さ、長さとも約15mの10エレメント八木アンテナ20本が1セットで、
昭和基地には2か所に設置されています。
メンテナンス内容はアンテナ素子や取り付け金具等の交換。
タワーは可倒式になっていて、ウインチを使って倒します。

いい天気で風もあまりありませんでしたが、タワー上は日射による地面の熱が届かないため、
体感的にかなり寒かったです。
南極は今が一番暖かい時期。今のうちにやっておきたい作業です。
高さ、長さとも約15mの10エレメント八木アンテナ20本が1セットで、
昭和基地には2か所に設置されています。
メンテナンス内容はアンテナ素子や取り付け金具等の交換。
タワーは可倒式になっていて、ウインチを使って倒します。

いい天気で風もあまりありませんでしたが、タワー上は日射による地面の熱が届かないため、
体感的にかなり寒かったです。
南極は今が一番暖かい時期。今のうちにやっておきたい作業です。
Posted by T.Kondo at 04:56│Comments(4)
この記事へのコメント
近藤さん こんにちは。
ログぺリのブームも巨大ですね。
枕にしているケーブルドラムの移動は転がしていくのでしょうか?
高所作業の安全を祈念しています。
帰国後の報告会を楽しみにしています(勝手に期待しています)。
ログぺリのブームも巨大ですね。
枕にしているケーブルドラムの移動は転がしていくのでしょうか?
高所作業の安全を祈念しています。
帰国後の報告会を楽しみにしています(勝手に期待しています)。
Posted by たかしま at 2014年01月19日 21:51
たかしまさん
ご無沙汰です。
ケーブルドラムは転がせますが、地面が岩場なので大きな段差は持ち上げて運びます。
関西に行く機会があれば、またお話を聞いてくださいね。
写真はたくさん撮っておきます。
ご無沙汰です。
ケーブルドラムは転がせますが、地面が岩場なので大きな段差は持ち上げて運びます。
関西に行く機会があれば、またお話を聞いてくださいね。
写真はたくさん撮っておきます。
Posted by T.Kondo
at 2014年01月20日 12:52

先ほど久々に南極からの信号を10mで聴きました。
何度かコールしてやっと拾って頂きました。南方向には
2038mの山があっていつも苦労します。
啄木は「ありがたきかな」だったでしょうが私は?です。
お体に気を付けて頑張って下さい。
JA7EU 畑中茂夫
何度かコールしてやっと拾って頂きました。南方向には
2038mの山があっていつも苦労します。
啄木は「ありがたきかな」だったでしょうが私は?です。
お体に気を付けて頑張って下さい。
JA7EU 畑中茂夫
Posted by ハタナカ at 2014年03月09日 23:09
畑中OM コメントありがとうございます。
10mでのQSOおめでとうございます。
私は先週日本に帰国しました。
現在は、JG2MLI吉川さんが運用しています。
今シーズンを逃すと10mは、10年先になるかもしれませんね。
FBDX!
10mでのQSOおめでとうございます。
私は先週日本に帰国しました。
現在は、JG2MLI吉川さんが運用しています。
今シーズンを逃すと10mは、10年先になるかもしれませんね。
FBDX!
Posted by T.Kondo
at 2014年03月24日 19:33
