› 南極レポート › 氷山崩壊

2011年12月03日

氷山崩壊

先日雪上車で海氷を1日走ったところの観測小屋に行く途中、氷山が崩壊しているところがありました。
氷山崩壊

11月初旬に行った隊の雪上車のシュプールが寸断されているので、つい最近のようです。

氷山崩壊

タイミングがよければ崩壊を見ることができたかもしれませんが、巻き込まれる可能性もあります。



この記事へのコメント
こんにちは☆

少しご無沙汰していましたが…
昨日の南極物語も号泣でした。
ホント今朝も目がはれていたくらいです(>_<)
私の実家にも犬(ゴールデンのメス10歳)がいてますので
ドラマは最初っから涙涙でした。

さて、
氷山の氷ですが、
それは温暖化も関係するのですか?
三回目の南極で温暖化を感じる何かありますか?
これからの季節があたたかくなっていくからですか?

また、ペンギンも命がけで生きているのですね!(^^)!
もちろん鳥も命がけでしょうが…

70億人に達した人間、
その7人に2人が肥満だそうです、
そして7人に1人が飢餓に苦しんでいるそうです。
人間ほどの雑食はいないから動物の暮らしを見ると反省ましす
Posted by エミリン♪ at 2011年12月05日 18:12
エミリンさん
昭和基地付近はこの50年間の気温はほとんど変わっていません。
南極には、南米の近くの南極半島など気温が上がっているところもあれば、逆に寒冷化しているところもあります。人間活動が活発な北半球や北極付近は気温が上がっていて、氷も少なくなっています。
地球の温暖寒冷は何百年、何千年もの周期で繰り返されているので、あと何百年かの長い周期で見ないと温暖化されてるのか寒冷化しているのかわらないかもしれません。
日本では最近の多い異常気象などで温暖化は実感できますね。
温暖化の元になる温室効果ガスを減らす努力は必要だと思います。
みんなシンプル、質素な暮らしができればいいのですが、難しそうですね。
Posted by T.KondoT.Kondo at 2011年12月06日 02:06
Kondoさん、
このブログを読んでいると想像を超える自然の美しさ、そして壮大さについて考えさせられます!

人類の生まれるずっと前からこの氷はずぅ~と地球に存在していたんですね~(しみじみ)

あらためて、自然の恩恵について有りがたさを感じます、そして、大切に守っていくために、たとえ自分の怠惰な生活の改善が微々たるものであっても、まずはできることから取り組んでいかねば!と思います(キリッ!笑)

写真を見て【氷が青い!】と思ったのですが、実際は青い氷なんでしょうか?
Posted by ワタリ at 2011年12月06日 19:33
ワタリ さん
こんにちは
この景色を見ていると人間なんてチッポケだなと思います。
氷の色ですが、表面は白っぽいのですが、割れ目の中を見ると青く見えます。
氷の中に光を通すと青い光がとおりやすいので青くなると聞きました。
大陸にみずほ基地という基地があって、氷の中に埋没しています。この中に紫御殿というところがあります。
氷の中の部屋で、一面きれいな紫色なんです。
天井が薄い氷でその中を抜けてくる光は紫色なんです。
波長が短い光のほうがよく通るのかもしれません。
Posted by T.KondoT.Kondo at 2011年12月07日 02:05
Kondoさん
青い氷で驚きました~
光の関係で青いんでしょうか?
拾って室内に入れたら白いのかな?
と疑問がつきません・・・笑

一面がきれいな紫色の部屋ですか~!
想像してみますが、見てみたいですね~
ネットで検索してみます(^ー^)
Posted by ワタリ at 2011年12月07日 19:34
ワタリさん
こんにちは
氷だけ室内にもってきて見ると白色です。

紫御殿をネットで調べると、植物が出てきましたので、
写真をUPしました。
紫というより青に近い感じです。
Posted by T.KondoT.Kondo at 2011年12月08日 18:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。